JCに入会し、多様な業種で働く仲間たちと同じ目標に向かう中で、私自身が大きく成長することができました。さまざまな視点やアイディアに触れることで、自分にはなかった発想が生まれ、それが誰もやったことのない幾つもの事業の実現につながりました。さらに、困難に直面したときに本気で助けてくれる仲間ができたことは、私にとっての宝となりました。JC活動に本気で取り組むことで得られる成長や仲間の絆を、すべてのメンバーに感じてもらいたい、今後も引き継いでもらいたいと強く願います。 今年度、私たちは50周年という大きな節目を迎えます。この半世紀にわたる歴史の中で、多くの先輩方も仲間と共に汗を流し、成長し、LOMを引き継いできました。そして今、私たちがこの節目を迎えるにあたり、これまでに培った成長を基盤に、新たな一歩を踏み出す責任と機会が与えられています。 私はこの50周年を単に過去の成果を継承するだけでなく、未来に向けた新たな出発点と捉えます。先人が築いた土台を最大限に活用し、地域にインパクトを与える新たな一歩を刻みます。そして私たち自身が、これから地域を担う子どもたちに誇れる存在に成長しましょう。
一般社団法人鴻巣北本青年会議所 第50代理事長 金子裕太
50周年の節目に、地域の未来に向けた周年事業の開催、50周年の総括、5年間の運動指針の検証や振り返りををおこないます。
子どもたちが大人になったときに「このまちに住んでいてよかった」と思えるように、さまざまな「体験」の機会を子ども達に提供していきます。
私たちの運動を継続するため、会員拡大と人材育成のための交流を図ります。
私たちの組織が継続的に成長するために、先端技術の活用や情報発信をバランスよく推進します。
50周年をただの通過儀礼にしたくないというのが、私の強い想いです。同じ時間を使うのであれば、私たちが持つ力を、青年会議所が積み上げた歴史を最大限に活かし、地域の人々に感動を与えられる成果を残していきたい。その成果は、次世代を担う子どもたちの未来につながり、私たち自身の成長にもつながります。 自分の時間を人のためやまちのために使うことは、仕事も家庭もある中ではすごく大変です。すぐに享受できるメリットはないかもしれない。しかし、仲間と苦楽をともにし、地域の人たちとつながる中で、必ず動いた成果は新たなアイディアやかけがえのない仲間として宝になります。自分がやるんだという主体性と責任感をもって活動することで、その成果は何倍にもなって自分に返ってきます。せっかくやるなら、全力でぶつかって大きな一歩を一緒に踏み出し、この地域の新たな未来を創りましょう。